水フェアリー覇者【652332pt /最終4位】

ようこそ!ぼくの名前はたぴおか

うんぬんかんぬん

ぼくはもっと強くなる!

ここで負けるわけにはいかない!

 

f:id:FeO_tapioca:20240523165454j:image

f:id:FeO_tapioca:20240523165829j:image

 

まいったね…

 

改めてこんにちは。たぴおかです。

スコアタお疲れ様でした!

イツキが好きすぎてイツキと同じTOP4になりました。チャンピオン込みでTOP5では?650000でTOP3に入れないってヤバいですね(他人事)

 

悔しいですが、修行は楽しかったのでよかったです。みなさんそれぞれのベストスコア!

といつか650000ってすごいですよね!?!?褒めてください!!!

 

ちょろっと書くつもりでしたが、書きすぎました。要約が苦手なので16000文字くらいあります。常体やら敬体とかもそんなに気にしてません。はてなブログのせいにしますが、変なところに行間出来まくってるのも許してください😉

目次つけたので、興味があるところだけでも見てってください。見なくてもいいので褒めてください。嬉しいので

 

【目次】

 

1. 編成変遷

その1 所感と叩き台編成

f:id:FeO_tapioca:20240522103309p:image

スコアタ2日目の5/8時点の編成  

1回通してそれとなく各ステージの特徴は掴んだ後、点数を盛るにはこんな感じかな?ととりあえず組んでみた編成

 

所感

・雨や精霊ゾーン、抵抗ダウンといったダメージアップ要員はいい感じに分けたい

・B技後HP回復が組み込めたら強そう

・ポイントは盛りやすそう

 

vs カスミ 最終強さ1000

雨必須かつ、特殊技がバンバン飛んでくるステージ。しかもちょこちょこ吹雪が飛んできてサイドが削られる

→雨+ミニ傷薬が使え、特防バフが早いMクリスはここかなと採用。防御バフが遅すぎるので他で使いたくないという消極的な理由もある

→雨はカスミかマーシュでしか使えないし(使いたくない)、全体技多用されることを重くみてダリアをここで採用。混乱も簡単に付与できてすごい。ケーキは使用済み

→特攻デバフをしたいので、ミナキを技3→5にして採用。使いたかったのもある

⇒めちゃくちゃ強く、吹雪避け連発もあったが1発で131775点(ほぼ満点)を獲得

 

vs シズイ 最終強さ1000

殆ど水技のため雨には頼りたくない。かといって物理に偏っているのでMマツリカ(精霊ゾーン)は使いたくない。あと全体回避がウザい

→単体で抵抗ダウンを2回付与でき、回避を含めた全てのデバフができるCセレナを採用。混乱も付与できて偉い。ケーキは使用済み

→サイド処理が不安だったので、サイドにADデバフをかけつつシンクロ技でサイドを削れる技5Mフラダリを採用。カロスの先導が乗るのもよい。強さの上昇に伴ってケーキも食べてもらった

→Cセレナの命中デバフで生存確率が上がるため、数値が低くてもなんとかなると考えてイーティを採用。地味に命中バフをかけられるため、回避デバフを引けなくても必中なのがありがたい

⇒当然まあ普通に強かった。強さも1000達成でき、128000くらいまでは軽く取れた

 

vs ヨウ 最終強さ1000

まず、真ん中は全部水技なので雨には頼りたくない。泡沫のアリアを連発してくることもあるため、特殊厚めに組みたい

→精霊ゾーン軸で戦いたいため、Mマツリカ採用。精霊ゾーン時特殊軽減G3で泡沫のアリアもケアできる。雨乞いが使えないのは勿体無いが、使わない選択もできるので問題なし

→特殊軽減のために精霊ゾーンは常時発動しててほしいが、MマツリカでずっとB技を打つわけにもいかないため、精霊ゾーン兼B技放題としてMミツルを採用。パッシブで混乱も付与できる。この時はまだ技3

→Mマツリカの回復力が不安なのと、ミツルの火力上げのためにCデバフがほしいので、技5に精霊ゾーン時軽減Gボードがあるウォロを採用。ゾーン貼れる回数が増えるのも良い。飴はあげたが、ケーキは元々使用済み

アクアブレイクが連続で命中しなければ真ん中は突破はそんなに難しくなく、二重の軽減により破壊光線も半分ちょいで耐える。ウォロのシンクロ技の火力が高いのでサイド処理もしやすく、130000ちょいまでは伸ばせた

 

vs マーシュ 最終強さ700

Dデバフは必須かつ、雨が有効なステージなので雨を降らせたい。また、物理に偏っている

→消極的な理由だが、まともなタンクがMグリーンしか残っていないので確定で採用。とはいってもディフェンダーGは欲しい&圧倒的に物理が硬いため、ここが使い所だとは思う

→ADデバフが出来て、雨も降らせられて、更にB技後HP回復G1でグリーンの補助もできるバラエティコトネを採用。飴で技1→3にした

→雨が乗ったB技をコトネで打ちたいため、雨延長待ちのアオギリを採用。耐久が足りないため、ケーキは食べてもらった

⇒強さ700くらいで停滞。グリーンの負担が大きすぎる。負担を減らすために濁流で命中ダウンを狙いたいが、嘘泣きやT技を打たないといけないので濁流を最初からそんなに打てない上にデバフ確率上昇はないのが厳しい。真ん中突破までにアオギリでサイドを潰せればよいのだが水力が足りない。地味にホウエンの信念が殆ど活用出来ていないのもうむむポイント高め…あと水の波動の3割混乱頼りなのも地味にしんどい

 

vs ボタン 最終強さ900

雨やゾーンには頼れないルールのため、抵抗ダウンで対抗したい

→Cセレナはvsシズイに編成したいため、抵抗ダウンを使えるボタンを採用。SPガードGで相手のB技に対抗できるのも偉い。2段階目の抵抗ダウンが強そうなので、技4→5にした。ケーキは元々投入済み

→ボタン採用=フェアリー軸なので、フェアリー最強アタッカーのMグラジオを採用。ボタンのDデバフも活きる。

→じゃれつくが痛い。Bバフをかけつつ、ランダムデバフもあり、ミニ傷薬でじゃれつくをカバーできるマホイップを採用

⇒MグラジオはB技の火力以外が非常に高く、ペルセフルールカノンは実質B技なので強かった。ただそれでもギリギリダメージが足りず強さ1000は無理そうだった。950くらいが限界。マホイップがEXしていれば…

 

その2 vs シズイ/ボタン編成完成

f:id:FeO_tapioca:20240522122005j:image

その1から5日後の5/13時点の編成

vs ヨウで13万取ったのもこの辺

 

その1の残課題

・vs マーシュ

アオギリを編成すると耐久的に限界がある。また、都合よく命中デバフを引いて避けても結局アオギリがB技で飛びそう

・vs ボタン

マホイップだとどうしてもダメージが足りないため、強さ1000を取るためにはサポEXかテクニカルB技放題が必要

 

解決策考案

・vs マーシュ

雨乞いによる実質的な雨延長持ちであり、濁流による命中デバフもできてコトネの負担を減らし、アオギリよりも耐久が高いハルカを採用

・vs ボタン

テクニカルB技でダメージを盛る作戦で、ビートを採用

→Bデバフもなければ命中デバフもランダムのため、じゃれつく1発アウトがあまりにもしんどい。一応1回クリアできたが、やり直したら全くクリアができない。「じ」とか「ド」とか見えた瞬間やり直しはしんどすぎる

→辛すぎるので、サポートB技を2回打つ方向で考える方向に。傷薬持ちかつBバフができるAカスミを採用

→実はかなり数値が低いため、装備やチームスキルで盛ってないAカスミは相手の初回B技で飛んでしまうのでおじゃん。イーティを使えれば楽なのに…

→vs シズイ戦でAカスミと交換…は厳しそうでも、スイレンと合わせてダブルタンクすれば耐え凌げそう。そしてCセレナは真ん中へのダメージ足りそうだし、デバフや怯みも使えるし、スイレンワイドガードと合わせれば勝てそう

イーティを採用

 

vs マーシュ 最終強さ800

大体解決昨考案に書いた通り

→強さ800の段階はできたが、この時点でかなり厳しい。いい感じに真ん中を突破出来てもハルカの水力が低いのでサイドがかなり元気な状態で残っている。せめて混乱ゲーに持ち込みたいが、混乱も相変わらず水の波動3割頼り。また、この後強さを盛っても900の時点で普通に耐えられてしまった。無念

 

vs ボタン 最終強さ1000/以降変更なし

当然ながら、イーティは基本マホイップより強い。元々強い編成の安定感が更に高くなった

→他で使いたいメンバーもいないため、強さ1000をHP満タンで突破できた後の変更や更新はなし

 

vs シズイ 最終強さ1000/以降変更なし

イーティをvs ボタンに移動したため、新たなタンクが必要になり、スイレン/Aカスミを採用。アタッカーはCセレナワンオペになることに

→元々適当なタイミングでぶん回す怯みを入れていたが、しっかり考えて怯みを入れれば相手の2回目のB技前に5回B技が打てることが判明(編成紹介で後述)。決めてからの真ん中処理はそんなに苦労しなかった

→真ん中を倒した後はサイド処理を頑張るが、ワイドガードが偉い。ぶん回すによる確定命中デバフもあり、強さ1000を20分に1回はクリアしてHPチャレンジができる程度には強かった

→Cセレナは全ステージで使いたいくらい強いが、スイレン/Aカスミ の水力への寄与がない中堅サポートコンビでも真ん中へのダメージが足りるのはCセレナくらいであるため、以降編成の変更はなし。点数の更新はしたかった…

 

その3 vs マーシュ編成の確定

f:id:FeO_tapioca:20240522121637p:image

その2から3日後の5/16時点の編成

 

その2の残課題

・vs マーシュ

その2で書いた通り、強さ800が編成の限界だったのでどうにかしないといけない

 

解決策考案

→タンクを強くする方向でいきたいが、Mグリーン以上に硬いタンクはいないため、vs シズイ/ボタンのようにタンク補助を用意する必要がある

→しかし、ハルカやアオギリがいても水力が足りていなかったのに、これ以上サブアタッカーを削るわけにはいかない

→そもそも雨延長や雨乞いがないと雨下でB技が打てない。でもハルカやアオギリだと足りない

→vs カスミの編成を崩し、ダリアを編成するしかない

 

vs マーシュ 最終強さ1000/以降変更なし

解決策考案に書いた通り、ハルカの代わりにダリアを編成

→雨延長、抵抗ダウン、フラフラダンスのお手軽混乱、6割命中デバフ、サイド削り等欲しい要素しかなく、とても噛み合っていた。また技4ボードのBD技後BC加速2により、B技後の割り込みがしにくいMグリーンの弱点をカバーできた

→雨をずっと維持したい、HP回復したいのもありダリアではなく、ずっとコトネでB技を打つ。サイドは真ん中倒す頃には残り2割弱までは削れている+混乱と命中デバフで対処

→カスミでダリアを使えないのは痛いが、Mクリスが雨を降らせられる+サポートワンオペがしやすいのもあり、ダリアはここで使うことを決意。以降編成の変更はなし。点数の更新はちょっとしてる

 

vs カスミ 最終強さ900

当然、ダリアパワーで楽勝だったカスミはとてもしんどくなる

→とりあえず雨乞いを活用できる水アタッカーとして、恐らく残りの編成の中で1番水力が高いMフラダリを採用せざるをえない。ケーキはその1時点で投与済み

→混乱要員兼CDデバフ要員として、ビートを採用。Mフラダリのデバフボードを取っている余裕はない。この枠はサロンリーフを入れて2回サポートB技を打つ動きもしていたことがあったが、2回目からMフラダリでB技打つ方がダメージは大きかった。ただ、ビートよりも耐久がほんのり高いのとふぶきが命中した時に自分で回復できるのは偉かった。でもランダムデバフやBD技がある分、最後はビートに軍配が上がった。ケーキはMマツバにあげたからあげてません。あと、マホイップはパッシブのせいで初回B技割り込めなくなるからダメ

→強さ900まではいけたが、そこからは微妙に水力が足りない…そして、真ん中を突破できたところでダメージポイントが低すぎる(12000ダメージとかそんくらい)

 

その4 vs カスミ/ヨウ編成の完成

f:id:FeO_tapioca:20240522103450p:image

その3から3日後の5/19時点の編成

ほぼ5/20になりかけの時間、スコアタ終了まで残り2日

 

その3の残課題

・vs カスミ

水力が足りない。しかし、ダリアは使えない。物理軽減ルールのせいでAユウリも使えない(ケーキ上げた後にルールに気付き号泣)。フェアリー編成も考えたが、Mクリスどこで使うの?となるためそれも却下。

 

解決策考案

雨や抵抗ダウン以外にB技威力を上げる方法は装備しかない…と思いきや、ウォロのサークル(とパッシブ)があったのでvs ヨウを崩してウォロを編成する。vsヨウはメインアタッカーのMミツルのポテンシャルを変えるなりすればダメージは足りるはず

 

vs カスミ 最終強さ1000/以降変更なし

ウォロのサークルを活用し、ギリギリ足りていなかったMフラダリのB技のダメージを増やす

→全体混乱付与は勿論、確定Cデバフ、5割Dデバフ、ランダムデバフによる命中デバフもあり、欲しい要素ばかりで嬉しい

→おまけでパッシブのおかげでゲージも軽めなのが偉い

→狙い通り真ん中へのダメージは足りたため、強さ1000を達成できた。ミニ傷薬を頑張って粘り、点数の更新もした

 

vs ヨウ 最終強さ1000/以降変更なし

特に書いていなかったが、今までは合計BC6加速をすることでB技を5回打っていた。そのため、MミツルにポテンシャルはB技後BC加速を採用していた

→ウォロがいなくなったことで、ダメージが足りるかの不安が残る。そこでケーキを食べさせて、BC加速はそれに任せ、急所時威力上昇2に変更した

→立ち回り的にメガのパッシブは活きないため、登場時にBC3加速したい。元々2分はウォロのボード&ポテンシャルで補っていた

→エントリーNo1.マホイップ ミツルはボードでBC加速1を取り、マホイップもポテンシャルでつける。Bアップにより、アクアブレイクが少しマシになったり、登場時急所率アップG1でMミツルのT技ガチャを回避できた。ミニ傷薬も偉い。が、サイド処理が絶望的なのとデバフがランダムでCorDバフが中途半端でダメージが足りないこと多発(Mミツルでデバフできるが、どっちかのボードしか取れない)

→エントリーNo2.ビート BC加速事情はマホイップと同じ。強みは確定CDデバフによって、真ん中へのダメージが安定することと、BD技によってサイドが削りやすいこと。が、耐久に難ありで相手初回B技前にアリアを喰らうとB技で吹っ飛ぶ。B技後もアリア連打されると吹っ飛ぶ。しかし、アクアブレイクを連発されるとMマツリカがもたない

→エントリーNo3.プラターヌ ビート採用時、Mマツリカがあまりにも脆いので回復たくさんできそうなプラターヌを採用。急所G1も偉い。当然ウッドホーンは強い。ムンフォのCデバフも偉い。が、パッシブによる割り込み阻害があまりにもストレスすぎる

→エントリーNo4.Aユウリ BC加速はAユウリで出来るため、デバフはMミツルで出来るようになった。怯みもありP技火力も高いためサイド処理もしやすそう。アリア喰らっても技4ボードの技後HP回復でケアできて最強に見えたが、装備の準備不足・チームスキルが乗らないことで最初のB技で普通に吹き飛んだ

→エントリーNo5.ヨウ BC加速に囚われていたが、ユウリで怯ませてサイド処理!の発想からそれは催眠でも出来るのでは?と考えて最終的にヨウを採ヨウ。vs シズイの怯みと同様、適当に打たないで予め考えておく催眠は怯みより確率が高い分、非常に強力だった

→副次的なDデバフの補助、Dバフの加速、アリアの確率急所アップGがとても偉い。MミツルのT技ガチャ緩和は勿論、Mマツリカの回復量も上がるのと、サイドにはMマツリカでB技を打ってHP回復を狙うのだが、そこのダメージが増えるのも偉い。もっと早く気が付きたかった

→最後までこの編成で終了。というか、点数を上げている最中に終わった

 

2. 最終編成解説

f:id:FeO_tapioca:20240522200831p:image

編成変遷で細かく書いたので、ざっくりと解説

 

vs カスミ 強さ1000/131235pt

f:id:FeO_tapioca:20240522201342j:image


f:id:FeO_tapioca:20240522210719j:image

f:id:FeO_tapioca:20240522210722j:image

装備は水をメインに

HPだけフェアリーも盛った

🦁マジコスフラダリ&ボルケニオン

f:id:FeO_tapioca:20240522203720j:image

技5/EXR/ボード上限68

役割:メインアタッカー

テクニカルケーキ+雨があっても、強さ1000だと真ん中を削りきれないと思っていたが、ウォロの補助で削り切れるように。元々P技が強いアタッカーだと思っていたが、B技関連のパネルを取り切ればかなり水力が出ることがわかった。B技の水力さえ足りていれば当然サイド処理も楽。途中、ケーキあげたのに…となっていたものの、見事に強さ1000到達に導いてくれた。

🔮マジコスクリス&スイクン

f:id:FeO_tapioca:20240522203728j:image

技3/EX-/ボード上限64

役割:メインタンク+Dバフ+雨乞い+ゲージ加速

叩き台編成当初からvs カスミはMクリスを軸にしようと考えていた。他に使うとしたらvs マーシュだが、Bバフが遅すぎる。横のアタッカーは変わったが、Mクリスの単体性能・補助性能が高いため、3枠目にサブアタッカーなどを選択する余裕があった。ミニ傷薬で吹雪耐性があるのは言うまでもなく、雨乞い時ゲージ加速のボードが本当に偉かった。Mフラダリのゲージが重いのでSバフ要員が欲しかったが、そんな余裕はない。こういうボードを見つけるのがスコアタの醍醐味!

🎒ウォロ&トゲピー

f:id:FeO_tapioca:20240522203737j:image

技5/EXR/ボード上限68

役割:混乱+CDデバフ+B技の威力補助

Mフラダリだけだとどうしても真ん中へのダメージが足りず、絶望していたところに舞い降りた商人。スコアタでは、ダメージ上げの要素に雨・ゾーン・抵抗ダウンがあると考えてそれらを割り振る形で編成を決めていたのだが、ウォロのサークル/パッシブをその要素に含めていなかったのはミスだった。サークル時B技威力1.3倍、抵抗ダウンと同じ倍率なのでとても強い。また、CDデバフ+ランダムデバフ、混乱を持っているのが偉い。ちなみに、サークルの防御アップは強力で、MフラダリがHP満タンならカスミの2回目のB技を耐えるほど。サークルの強さがよくわかった…

★立ち回り

注意点は少なく、割とイメージ通りの使い方だと思います

・Mクリスは初手と初回B技前に雨乞いを打つ。その後は常に雨が切れないように注意する

・MフラダリはT技を打った後、トドゼルガジュゴン(ここまで順不同)→ラプラスの順にスチームバーストを打って火傷させる

・ウォロはCデバフかけきるまではひたすらマジカルシャイン

・初回B技はMクリス、2回目以降はMフラダリ

・サークルは3・4回目のB技前に発動させる

・ヒートハイドロポンプでサイドを倒すのはNG。サイドへの4回目のB技がダメージ20000越えをするので、そこが倒れるとポイントが稼げない

・雨乞いと傷薬は無限に回復するものと思って使う

☆所感

・ふぶき連発は勘弁してほしい。命中が低い分、外れることを祈ってしまうを通り越して外れて当然くらいに考えてしまうため

ラプラスのふぶきが外れた後にジュゴンがふぶきしたりドリルライナーしてくると腹立つ

・Mクリスの使い時!は間違っていなかった

・Mフラダリになら導かれても良い。400万円用意します

・ウォロ、もう2度と姿を突然見せなくなるってことはやめてください。あなたが必要です。

vs シズイ 強さ1000/130380pt

f:id:FeO_tapioca:20240522203305j:image


f:id:FeO_tapioca:20240522203319j:image

f:id:FeO_tapioca:20240522203317j:image

水染めにつき、何も考えずに水強化

🐸セレナ(チャンピオン)&ゲッコウガ

f:id:FeO_tapioca:20240522203801j:image

技3/EXR/ボード上限64

役割:メインアタッカー+混乱+怯み+デバフ

個人的に今回のスコアタの最強バディーズ。どこにぶつけても100点だと思う。自力で抵抗ダウン×2ができるため、雨を使いたくないステージで編成したい。その中で回避バフをあげてくるvs シズイにデバフで対抗できるといつことで、ここに採用。怯みを活用することで、相手の2回目のB技までに5回B技を打てる(立ち回りで解説)。真ん中を倒しきるまではサイドの回避バフを解除できないが、ぶん回すが外れると困るため登場時命中アップ2をつけている。また、ボードをちょっと拡張するとB技威力75↑とB技急所狙いがどっちも取れる。

🩱スイレン&オニシズクモ

f:id:FeO_tapioca:20240522203812j:image

技5/EX-/ボード上限60

役割:メインタンク+サイド発狂対策+Bバフ

vs シズイ適正が高い恒常バディーズ。Bバフを一気に撒けるのが偉い。何より水ガードGをパッシブで持っており、ポテンシャルと重ねがけすることでアクアブレイクをまあまあ耐えてくれる。また、真ん中を倒すまでにサイドは全然デバフが入っていないためかなり驚異だが、ワイドガードや水ガードGでダメージを軽減してくれるため、Cセレナがデバフを稼ぐ隙を生んでくれるのが偉い。

🐥カスミ(アナザー)&コダック

f:id:FeO_tapioca:20240522203823j:image

技5/EX-/ボード上限60

役割:タンク補助

スイレンがいくら硬いとはいえ、B技後のアクアブレイク連打は普通に驚異のため傷薬要員として採用。また、B技前に岩封→岩砕きみたいにされるとスイレンが落ちかねずリセット案件になるが、傷薬を使えばいちいちリセットせずに済んだ。コダック編成しているのすごい!みたいなのをみてありがたかったが、むしろコダックがいないとリセット回数が増えるのでコダック様々。で、傷薬だけでなくお馴染みB技後HP回復Gがあるので、サイドが1匹になったらCセレナはB技を打たず、これでちまちま回復を狙いにいく。T技の回数回復は取ってますが、めんどいのでそんなに粘ってない。結局最後は回避勝負なので…

★立ち回り

必須の立ち回り、まずはざっくりと

・相手初回B技前に1回怯ませる

・こちらの3回目のB技後、1回怯ませる

上記により、5回目のB技が立てるようになる

<詳細>

1ターン目:ここではぶん回すしない(スイレンのバフ量はゲージに依存するため)

2ターン目:自分の行動の最後(=相手の行動予定の直前)にぶんまわすを入力

3ターン目:ここではぶん回すをしない(怯み発動後に3人分の入力が間に合わないため)

4ターン目:スイレンでB技を打つ。2ターン目に怯ませていた場合、ここで状態異常防止シールドが出て割り込み不可になるが、ここで電光石火をするので、BCは問題なし。

5ターン目:2ターン目と同様に行動の最後にぶん回す。2ターン目で怯ませていた場合は水手裏剣で良い。ここまでで1回も怯ませていない場合、リセット

6ターン目:水手裏剣

7ターン目:コダックでB技を打つ。ここも割り込み失敗は大丈夫。ただ、電光石火は打たずに、相手のB技に備えてひたすらAデバフ狙いの水手裏剣

8ターン目:水手裏剣

9ターン目:電光石火でBC加速

10ターン目:CセレナでB技。ここから先は割り込み失敗禁止。Cセレナは割り込みぶん回すをする

11ターン目:10ターン目の怯みの有無に関わらず、ぶん回す。サイドの命中を下げておきたい&考えることを減らしたいため

12ターン目:水手裏剣

13ターン目:B技+割り込み。10,11ターン目で怯ませていない場合、ぶん回す

14ターン目:ここまで怯ませていない場合、ぶん回す。ラストチャンス、ここで怯ませられていないならリセット

15ターン目:水手裏剣

16ターン目:B技でトドメ。たまに足りないので、気を抜かないこと。倒せてたらぶん回すするのが良き

17ターン目以降:まずはガメノデスを倒す。大体2回B技が必要。ガメノデスを倒したらそこからはコダックのB技で回復を狙う。がんばる

☆所感

・Cセレナが1人でなんでもできちゃう。すごい

・実はこの編成で1番耐久高いのはCセレナ、おかしい

・ここかここで怯ませる!というチャートなので、実はそんなに大変ではない。2回に1回+4回に1回なので、ボチボチ程度

ワイドガードの割り込みは都市伝説

ワイドガード使えるバディーズが少ないし、BPバディーズで今年来そう

コダック、強い要素がたくさんあるけど数値が低くて配布なんだなと感じた。いいバランスだと思う

スイレンはかわいい

vs ヨウ 強さ1000/129435pt

f:id:FeO_tapioca:20240522203340j:image


f:id:FeO_tapioca:20240523142435j:image

f:id:FeO_tapioca:20240523142418j:image

大体フェアリー染め、HPだけ水も盛ってB技に備える

🧝マジコスミツル&サーナイト

f:id:FeO_tapioca:20240522203857j:image

技5/EXR/ボード上限64

役割:メインアタッカー+混乱+CD命中デバフ+精霊ゾーン展開

雨が使えないステージかつ精霊ゾーンを活用できるステージのため、Mミツルをメインアタッカーに採用。B技が強いだけでなく、デバフやBC加速も出来る。ただ、ボードによっては出来ないことも出てくるので、3枠目のバディーズに合わせてボードに頭を悩ませていた。ポテンシャルも最初はB技後BC加速1だったが、スピードロールケーキを食べてもらうことで急所時威力上昇2に出来た。立ち回り的に初回B技後に2回行動する必要があるため、メガ後パッシブのBC加速2は活かせてない。

🎨マジコスマツリカ&カプ・レヒレ

f:id:FeO_tapioca:20240522203906j:image

技5/EX-/ボード上限70

役割:メインタンク+精霊ゾーン補助

フェアリースコアタが水と抱き合わせになった元凶(?)だが、雨乞い非推奨のvs ヨウに。雨と精霊ゾーンがどちらも活用できるのはvs カスミだがそちらはMクリスの方が適任だと考えたのと、雨役は他で代用できても精霊ゾーン延長は代用できないため。ここでは泡沫のアリアを連発されるが、精霊ゾーン特殊軽減G3によりかなりダメージを抑えられた。一方で物理は脆く、B技後のアクアブレイクが水ガードをつけても8割くらい入るのが厳しかった。Mミツルの命中デバフ・混乱が比較的効きやすいステージのため、なるべく避けたい。

🦭ヨウ&アシレーヌ

f:id:FeO_tapioca:20240522203916j:image

技5/EX-/ボード上限60

役割:催眠による実質的なBC加速+Dバフ+急所バフ

全編成の中で1番最後に編成したバディーズ。ここの編成で欲しかった要素が以下の3つ

・BC加速orCDデバフ(どっちかはMミツルで補える)

・泡沫のアリアを喰らってもB技を耐える耐久

・サイド処理能力

元々はウォロを入れていたが、編成見直しにより使えなくなることに。マホイップ、ビート、プラターヌ、Aユウリを試した末にヨウに辿り着いた。

Cセレナと同様、どこで眠らせるかを考えて打てば実質BC加速2な上にBC加速と異なり、妨害ができるので真ん中からのアクアブレイクの確率を下げたり、サイド処理を楽にしたりできてとても強かった。

また、嬉しい誤算として眠ってる相手にアリアを打つと確率ではあるが全体急所率バフがかかるので、MミツルのT技ガチャを緩和したり、Mマツリカの回復力を高めたりできた。

まだあります!!!相手が状態異常から回復すると貼ってくる無効シールドは、既に貼ってある場合は更新されないという仕様を狙い、混乱持続時間が実質伸ばすことに成功した。歌うで早めにシールドを付与、混乱が解けるタイミングでも歌う解除のタイミングでついたシールドがまだ消えておらず、次の混乱をすぐ入れられる…の流れ。説明が難しい…

歌うは難しそうで逃げていて見つけるのが遅くなった(スコアタ終了2日前)のは反省…

★立ち回り

細かい立ち回りの前を見る前にリセットポイントを見た方がまだわかりやすいかも。

マシェードのタネ爆弾被弾

アクアブレイク連続被弾

・突然の急所

・B技前にこちらのヨウがアリアを2回被弾

・4回目のB技前に眠らせたアシレーヌが長く寝て、最後のB技前に混乱付与が間に合わない

アシレーヌへの歌うを外す。サイドには最悪外してよい

アシレーヌが初手スピーダーG

・4,5回目B技急所外し。3回目のB技を急所外ししても、4,5回目で混乱ありのB技打てれば足りる

・割り込みミス

などなど…

細かい立ち回りは下記の通りで、ターン数で書くと歌うのせいでわけわからなくなるので、スコアタ時に書いていたメモをそのままペタリ。8とか書いてあるのは、技打った後のBCカウント

8 開始時 ⑥相手

7 ミツル

6 マツリカ

5 ヨウ 歌う

4 ミツル

3 マツリカ

⑤相手

2 マツリカ

1 ミツル

0 ヨウ 歌う(マシェード

④相手 ※B技を割り込まない

B技 マツリカ

8 7 ヨウ アリア 6

③ 相手

543

210

① SPアップ

B技 ミツル

321 精霊ゾーン

000 極みマジシャは必ずここ(Cを下げる)

        相手のB技前にアブリボンに歌う

相手B技 ヨウのパッシブの都合で割り込み不可

B技 ミツル

8 マツリカ

7 ヨウ アリア

⑤ プラスパワー

6 ミツル

5 マツリカ

4 ヨウ アシレーヌに歌う

3 ミツル

④ サイドが動く

2 マツリカ 海神のまもる

1 ミツル 精霊ゾーン

0 ヨウ

B技 ミツル

もう一巡B技打って真ん中突破勝ち

サイドはどっちから飛ばせばよかったんだろう…(最高得点時はアブリボンから飛ばした)

☆所感

・ここにMマツリカとMミツルを置いたのは間違いではなかった

・ヨウを見つけた時、あまりの噛み合いにビックリした

・最終日に点数を伸ばそうとしていたが、あまりにも割り込みミスをするせいで全く更新できなかった。無念

vs マーシュ 強さ1000/129615pt

f:id:FeO_tapioca:20240522203415j:image


f:id:FeO_tapioca:20240522203424j:image

f:id:FeO_tapioca:20240522203427j:image

雨時軽減5%のおかげでディフェンダーGの回復なしの立ち回りでよくなった

🧜コトネ&シャワーズ

f:id:FeO_tapioca:20240522203943j:image

技3/EX-/ボード上限64

役割:メインアタッカー+雨起動+デバフ+回復

やれることが非常に多いバラエティブイズの中でも特に多い。B技砲台+マーシュに刺さるデバフだけでも偉いのに何故か回復までついている。コダックとかと違い、トドメをさしつつ最後に回復、という流れになるのでとても強力。ただし、雨を降らせても雨乞いや延長がないとB技前に雨が切れるのと、雨下B技を3発打っても真ん中が飛ばせないのは他で補う必要がある。急所率も要サポート。耐久も結構ギリギリなので、今回は装備で補った。

🐢マジコスグリーン&カメックス

f:id:FeO_tapioca:20240522203959j:image

技5/EX-/ボード上限70

役割:メインタンク+B急所バフ+ほんのり回復

元祖最強タンク。良くも悪くも硬すぎるだけのバディーズ。B数値がシンプルに暴力なので、強さ1000マーシュのB技を喰らっても半分入るか入らないかくらいで抑えられる。が、回復がチマチマしているため硬いといっても限界はある上に、コトネの弱点(火力が足りない等)を補うためにはサブタンクを置く余裕もない。ディフェンダーGの回復を諦め、装備で耐久を補うことで雨時回復を取れてからは大分安定した。また、ダリアの採用でBC加速パネルを外して登場時特防アップパネルも取れたのも大きい。かなり厳しい要求の中、ひたすら耐える後ろ姿はいつ見ても頼もしい。

💃ダリア&ルンパッパ

f:id:FeO_tapioca:20240522204006j:image

技4/EXR/ボード上限68

役割:サブアタッカー+抵抗ダウン+雨延長+D命中デバフ+混乱

ここまでの

・コトネが微妙に水力足りない

・雨延長か雨乞いがないと雨下でB技が打てない

・濁流で命中下げないとMグリーンが耐えられないが、濁流をそんなに打ってる余裕がない

・混乱が水の波動3割頼り

などを全部解決してくれた。ついでに技4ボードのBD技後BC加速により、MグリのB技後BC加速ボードを取る必要がなくなった。

元々はvs カスミでメインアタッカーをしていたが、なんとかこちらで採用できた。元々はメインアタッカーとして非常に強力なだけでなく色々なサブの要素もあってそれがヤバいよね、みたいなバディーズなところを、サブアタッカーに特化して贅沢に使ったらそりゃ強いに決まってる。

★立ち回り

ここはそんなに難しいこともないので、箇条書きで

たまたま動画撮ってたのでそのうち載せます

・初手はフラフラダンス+嘘泣き

・BD技はMグリーンのB技後、2巡目の行動で打つ

・MグリーンのT技回復は1回は必須

・2回目以降のB技は全部コトネで

・2回目のB技の後だけ割り込み必須。他はMグリーンが被弾するのでどうせ割り込みできないが、それでも4回目のB技は間に合う

・真ん中を倒す頃にはサイドは2割くらいまで削れてる。濁流連打をせず、水鉄砲やフラフラダンスで倒さないようにするとコトネでB技が2回打てる

・↑まあ欲張って結局HP削られるということも頻発…

・倒すのは波乗りが痛いペロリームから

☆所感

・Mグリーン、硬すぎて本当頼りになる

・コトネは技1→3にしたが、よかった。レジェアドでも先輩を頼りにします

・ダリアをメインでなく編成の足りないところを補う役にするのは抵抗があったが、結果大正解だった

☆動画(そのうち)

そのうち

vs ボタン 強さ1000/131667pt

f:id:FeO_tapioca:20240522203447j:image


f:id:FeO_tapioca:20240522203455j:image

f:id:FeO_tapioca:20240522203457j:image

本当はブローチをグラジオ専用のやつにしたかったが、微妙に耐久が足りなかったので諦めた

⚙️マジコスグラジオ&マギアナ

f:id:FeO_tapioca:20240522204201j:image

技3/EXR/ボード上限64

役割:メインアタッカー

雨・ゾーン禁止ステージのため、抵抗ダウンができるボタンと併せての採用。B技の威力には期待できないが、実質B技のペルセフルールカノン×2とブーストが乗ったフルールカノンを複数回打てるため、Mグラジオのアタッカーワンオペでもなんとかなった。ペルセフルールカノンの回数回復は初B技後な都合上、B技を打つタイミングはなるべく遅らせたいので、3枠目がマホイップやビートなどサポートEXでない時でもB技は3回目以降に打つようにしていた。また、ボードのとどめ時ブースト2付与があるのでペルセフルールカノンで倒すと、技の効果含めて7ブーストまだ貯まる。シンプルにMフラダリの強化版って感じ。

💻ボタン&ニンフィア

f:id:FeO_tapioca:20240522204210j:image

技5/EXR/ボード上限70

役割:メインタンク+Dデバフ+混乱

Mグラジオに書いた通り、雨・ゾーン禁止でもダメージを伸ばせる抵抗ダウン持ちのボタンを採用。SPガードG持ちなので、相手のB技からアタッカーを守れるのも採用ポイント。せっかくなので技4→5にして抵抗ダウンを2回できるようにした。ボードの取り方によってできることが変わるので、3枠目に誰を採用するかで取り方を変えた。例えばビートの時は特防を6段階あげないとMグラジオが吹っ飛ぶからSPガードGの回復を取って混乱は外す、など。バフさえあればB方面も硬いが、ないとじゃれつくやドレインパンチで吹っ飛ぶのがしんどかった。

🥚アーティ(21シーズン)&トゲピー

f:id:FeO_tapioca:20240522204220j:image

技4/EX-/ボード上限60

役割:タンク補助

色々悩んだ末に入ってきた高級サブタンクたまご。実はステータスはそんなに高くないので自身がタンクになる場合は技避け必須。相手のニンフィアは特殊技だけでなく、じゃれつくも高頻度で打ってくるのでBバフが欲しかった。それだけならマホイップでもできるが、Mグラジオのダメージ源はB技ではなくP技のため、サポートEXで気迫あげないと火力が足りなかった。火力を足りさせるためならビートでB技を打つことも考えたが、じゃれつく見えた瞬間リセットはしんどかったため、当時vs シズイで使っていたイーティを頑張って採用。結果、安定感はとてもあがり、今回1番安定感のある編成となった。命中バフもあるので、フルールカノン外しがなくなるのもGOOD。ポテンシャルはなんでも良かったので、楽するためにBC加速をつけた。

★立ち回り

これもそこまで難しいことはしてないので箇条書きで

・1回目のB技はイーティ、2回目のB技はボタンで

・イーティはB技後ゲージ加速があり、そのままだと次のB技直前に切れて割り込みができなくなるため、ボタンのT技でゲージ加速を上書きする

・特防6段階上がってないとMグラジオが吹っ飛ぶ

・3回目のB技直前にペルセフルールカノンをする。こうすると、ブーストが乗ったフルールカノンが3回目のB技の後に打てるのでお得

・ボタンのSPガードGを1個取っておくと、最後にペルセフルールカノンやその後のフルールカノンにブーストを付与できる

・B技喰らった後、まずは傷薬をMグラジオ・イーティに使うとよい。後からだとボタンへの回復で精一杯になることがあるため

★所感

・イーティ加入前は地獄すぎて、嫌いな技がじゃれつくとドレインパンチとラスターカノンって言ってた

・加入後は運要素が精々傷薬くらいになったのでよかった

・今思うと全体攻撃が全然ないステージなのはありがたかったかも

・SPガードでのブーストのかけ方によってはダメージ20000を取れそうなので、満点も夢ではないはず

グラジオが決めポーズしてるのを後ろからドン引きして見てるボタンは絶対いる

・イーティはポケマス復帰当時から助けてくれているので感謝しかない

シャワーズキュワワーなど、複数実装されているポケモンが多かったが2匹以上採用したのはトゲピーだけだった

 

3. 最後に

ここまで見てくれた方、ありがとうございます。

TLで騒いでてても特にフォロー外してない人、大好き。

TOP3を狙いたいところですが、スコアタはしばらくお休みして、鋼込みのスコアタに備えたいな〜と考えています。こうやって引退とか休息とかイチイチ宣言する人って大体嘘つきがちだけど、意思を固く持ちたい。

ではみなさん、楽しいポケモンライフを!

 

4. おまけ

検討したけど最後は編成してないバディーズ

・ビート

何回も3枠目に入ってきたものの、対戦難易度がめちゃくちゃあがり、理論上はいけるけど…となりがちだった。エスパー統べではめっちゃ使いたかったのだが…

・マホイップ

何回も使おうとしたが、色々微妙に足りなかった。EXがあったらvs ボタンで使ってた

・Aユウリ

絶対強いのだが、ルールがAユウリに不利なものが多かった。フリに改名した方がいい

・ミナキ

サブアタッカーとしてデバフもできてかなり優秀なのだが、サブアタッカーを置いている余裕があまりなかった。混乱を使えてたら多分どこかに編成していたかな…

アオギリ

正直、耐久的に強さ1000にしたら外すだろうなあと思っていたが案の定だった。今回、信念が活きるステージがあまりなかったのも痛かった

・プラターヌ

ヨウ戦で使おうとしたが、パッシブによる割り込み阻害がストレスすぎてやめた

・サロンリーフ

Cデバフ+混乱があるため、実はvs カスミの3枠目の候補だった。しかしMフラダリの水力が足りず、没

・サロンリーリエ

実はスコアタが始まる直前に使うだろうなあと思い、いい機会なのでEXに。混乱があったらどこかで使っていた可能性はまあまあある。B技後HP回復のテクニカルはズル

・Vヒカリ

甘えるや嘘泣きがあり、テクニカル邦題として使おうかとも思ったが混乱がなかったため没に

 

スコアタ開始から使ったゲーム内資産

🍬飴×9
・ボタン 4→5
・ダリア 3→4
・ミナキ 3→5 最終未編成
・ウォロ 4→5
・コトネ 1→3
・Mミツル 3→5

 

🍰ケーキ
アオギリ 最終未編成
・Mフラダリ
・Aユウリ 最終未編成
・Mミツル

 

🐚しじみ

たくさん

 

🎫極致

たくさん

これを交換するためのデイリーチケットもたくさん